その他

薬剤師のための緊急避妊薬!! 患者さんに活用する『指導せん&アンケート』


こんにちは。 マサです。

調剤薬局にて薬剤師として働いています。

あなたは緊急避妊薬が処方された時に、患者さんを不安にさせず、自信を持って服薬指導ができますか?

あなたは緊急避妊薬がOTC化された時に、患者さんに必要なことを確認し、必要なことを自信を持って服薬指導ができますか?

当社の薬局の近くでは緊急避妊薬の自費処方箋が処方されるようになります。
そのため、当社では緊急避妊薬の勉強会を行いました。

自費処方箋の調剤の場合、主治医と十分に相談をしているので、患者さんが希望されない場合は必要最低限の服薬指導になります。
しかし、OTC化された場合は薬局で確認すべきことが多くなります。
緊急避妊薬は患者さんにとってデリケートな薬です。あまり口にしたくない患者さんも多いと思います。
その時に患者さんとのやり取りを最低限にし、患者さんの精神的負担を減らしながら服薬指導をする必要があると思います。

そこで今回は、自費処方箋で来局された患者さんにお渡しする指導せんと、OTC化された際に活用するアンケートと指導せんを作成しました。

急な対応となっても困らないように把握しておくことをお勧めします。

緊急避妊薬についての概要はこちらの記事をお読みください

緊急避妊法の適正使用に関する指針(日本産婦人科学会)

緊急避妊法の適正使用に関する指針(日本産婦人科学会)はこちら
 

アンケート & 指導せん

緊急避妊薬アンケート&指導せん

緊急避妊薬(自費処方箋)の指導せん
 
アンケートの例ですと、既に排卵が起こった後の服用になっているかもしれません。
そうであったとしても緊急避妊薬を服用して構いません。

指導として大切なことは「排卵が起こった後だから妊娠の可能性が高い」と患者さんを不安にさせるのではなく、指導せんに書いてあるように、普段通りの生理が来なければ必ず婦人科を受診することを強くオススメすることです。
 

-その他
-

© 2023 夫婦薬剤師