服薬指導

患者さんからの質問「健康診断の結果から肥満とLDLについて不安がある」


こんにちは。 マサです。

調剤薬局にて薬剤師として働いています。

今回は患者さんから受けた質問についてご紹介します。

おばさん
1月14日に人間ドックの検査を受けました。
その結果の備考欄に「肥満に注意してください」、「脂質異常症の治療を継続してください」と書いてありました。
人間ドックの担当医と保健師さんからは、食事注意や結果について指摘を受けたけれど、結果を見た主治医からはなにも言われませんでした。問題ないの?

と質問を受けました。

患者さん情報

65歳女性
BMI:25
喫煙:なし
現病:脂質異常症(動脈硬化疾患の既往なし)
既往歴:なし
糖尿病疑い:なし
服用薬:ピタバスタチンCa錠1mg 1錠/日

経過

年末年始は普段行っていたウォーキングを休み、その他でも活動量が低下していた。
食事は食べ過ぎが続いたことを自覚している。
年末年始が過ぎてからは元の活動量や食事に戻った。
お正月に増えた体重はしばらくして戻った。
1月14日のドックの結果
AST:31、ALT:35、γ-GTP:21、Cre:0.70mg/dL、eGFR:63.7mL/min/1.73m2、BUN:15.8mg/dL
T-Cho:251mg/dL、LDL:155mg/dL、HDL:65mg/dL、TG:128mg/dL、L/H比:2.38、non-HDLコレステロール:186mg/dL/dL
T-AMY:52、P-AMY:20、HbA1c:6.4%、Na:141mmol/L、K:4.3mmol/L
1月28日の主治医での検査結果
AST:23、ALT:19、γ-GTP:16、Cre:0.68mg/dL、eGFR:65.7mL/min/1.73m2
T-Cho:不明、LDL:122mg/dL、HDL:59mg/dL、TG:126mg/dL、L/H比:2.07

 

あなたならどんな服薬指導をしますか?

私の服薬指導

マサ
1月14日の結果でAST<ALTは脂肪肝の可能性があります。1月28日の結果ではAST>ALTに戻っています。

1月14日の結果でLDL:155mg/dLに上昇し、1月28日の結果でLDL:122mg/dL(普段通り)に戻っています。

おそらく1月14日の結果は年末年始の影響を受けて、体の中に脂質が多くなっており、それが肝臓とLDLの数値に表れたのだと思います。
年末年始が終わって食生活が元に戻り、ウォーキングも再開したので1月28日の結果が元に戻ったと思います。


マサ
1月28日の結果であれば、さほど心配する必要はないと思います。
今後、体重増加と活動量低下があれば、1月14日のような数値になります。食事注意と運動を継続してください。
数年後を見据え、できれば体重を減らしましょう。

私が考えたこと
現状、高血圧や糖尿病、動脈硬化疾患の既往がないため、L/H比2.5未満、non-HDLコレステロールを170mg/dL未満にはしたい。

L/H比(LDL/HDL比)と血管内の状態
1.5未満:綺麗な状態
1.5以上:コレステロールができはじめる
2.0以上:コレステロールの蓄積が増えて、動脈硬化が疑われる状態
2.5以上:血栓ができている可能性がある状態

コレステロールの考え方
1月14日のnon-HDLコレステロール:186mg/dL/dL、1月28日の結果はおそらく170mg/dL/dLを達成できているように思います。

 

-服薬指導
-

© 2023 夫婦薬剤師